京都の桜
先週末(4月4日~5日)は,ちょっと用事があって京都へ行って来ました。京都はちょうど桜が満開だったので,写真をいくつかアップしておきます。
まずは,桜で有名な醍醐寺。JR東海の「そうだ 京都,行こう」の今春のポスターが醍醐寺なんです↓
http://recommend.jr-central.co.jp/others/museum/kyoto/spring_2009_02.html
醍醐寺はこれまで行ったことがなかったけど,こんなポスターを見たらやはり行きたくなってしまいます。JR東海さん,宣伝うまい! この醍醐寺は,山全体が寺の敷地だそうで,山と一体化した風景が見事なんですが,この日はあいにくの天気で,風景はイマイチぱっとしませんでした。それでもすごい人出でしたよ↓
五重塔(国宝)は京都市最古の建造物とか。やはり五重塔には桜が似合います↓
4日は,午後から本格的な雨になってしまったので,結局桜見物は断念し,翌5日に出直しました。まずは,枝垂れ桜で有名な円山公園↓
そして,その隣の知恩院。
知恩院は,「行く年来る年」でよく放映される巨大な「除夜の鐘」が有名ですが,釣り鐘や三門など,建造物すべてのスケールが大きく,壮大な寺院です。そして,三門をくぐった所の石段が見える風景は,僕の大好きな風景です↓
境内の桜も満開でした↓
桜はないけれど,下の写真は知恩院の近くを流れる白川。映画のロケによく使われる場所ですね。
そして,岡崎の疎水とインクライン(鉄道跡)も桜の名所です↓
そして,紅葉で有名な南禅寺にも,桜がちらほら↓
南禅寺から北へ行って,銀閣寺へ抜ける道は,デートコースで有名な「哲学の道」です。残念ながら,僕は1人で歩きましたが。もっとも,この日は年配者のグループが多く,カップルはあんまり見なかったですね。
京都という町の地形は,北が高くて南が低いため,鴨川などの川はすべて北から南へ流れていますが,「哲学の道」に沿った川(疎水分流)は,面白いことに南から北へ流れているんです。このため,京都人としては,この川の流れはちょっと不思議な感じがします。
最後に,時間が余ったので,西へ足を延ばして,嵐山まで行って来ました↓
この日は,京都市内はどこもすごい人出でしたが,特に嵐山の人出は凄かったですね。そして,女性用トイレはどこも長蛇の列。男に生まれてホントよかったです(笑)
さて,以下は番外編。
僕は「電車大好き人間」なので,バスはめったに乗らないんですが,この日にたまたま乗った京都市バスが,最近流行のノンステップバス。床を極端に低くして車いすなどの乗降をしやすくしたわけですが,車内の写真がこれ↓
最前列の座席が,床から1メートルもあろうかというぐらいの高い位置に設けられていて,めっちゃ奇妙です。こんな所によじ登って座る人いるの? って思いました。少なくとも,ミニスカートの女性はここには座らない方がいいでしょうねー。それにしても,こんな高い位置に無理して座席を設けなくてもいいのにと思います。全国にあるノンステップバスって,どれもこんな構造なんでしょうか。笑えました。
余談ですが,僕が京都に行った時に必ず立ち寄る,大好きなお店がこれ↓
JR京都駅の2・3番ホームにある「立ち食いうどん」のお店です。何が嬉しいかって,なんとモバイルSuicaで食券が買えるんです!・・・って,それはこの際どーでもいいとして,関西風うどんは,やはり最高! しかも,値段が「かけうどん 220円」「きつねうどん310円」と格安。同じ味のうどんを市内の観光地や繁華街で食べたら,値段は軽くこの2倍はするでしょうね。なんの変哲もない普通の関西風うどんですが,関東ではなかなか食べられない味のうどんが,駅の立ち食いで安く手軽に食べられる関西在住の人が,ほんと羨ましいです。
| 固定リンク
コメント
京都で桜!クラクラします。秋の紅葉といい、この桜といい、やはり京都は特別な美しさを感じる街ですね。
トイレの長蛇の件、並んでいるとき私は、「男だったらよかった」といつも思うのであります(笑)。
投稿: rico | 2009年4月 8日 (水) 10時01分
夏暑く冬寒い京都は,やっぱり季候のいい秋と春が一番ですね。ぜひお出かけ下さい。その時は「穴場」をお教えしますよ~。そして,観光地へは男装して行きましょう。そうすればトイレが楽ちんです(笑)
投稿: かば | 2009年4月 8日 (水) 22時07分
かばさんとニアミスのけいとです!
○回ってはったコース、すべてが美しいところばかりですね。私も今年もその辺りを巡りましたよ。哲学の道は、写真を拝見しただけで、「あ、あそこやねー」と分かるほどのマニアな私です♪
○JRの立ち食いうどんはまだ食したことがないのですが、いつもお出汁のええにおい~が漂ってきますよね。阪急の「阪急そば」もおいしいですが食べはったことはありますか?
○ノンステップバスの、例の席は、座席位置が高いこともあって、なかなかのナイスビューですよ。ちょっと、大型トラック運転手気分が味わえます(笑)(…って、大型トラックに乗ったことないですが・・)
投稿: kate* | 2009年4月12日 (日) 15時41分
哲学の道マニアですか~。それは恐れ入りました。kate*さんは「北から南へ歩く派」ですか? それとも「南から北へ歩く派」? ちなみに僕は「南から北へ歩く派」です。下り坂で楽ちんのような気がするのと,風景写真を撮る時に逆光にならないので。
「阪急そば」は,西宮北口駅で食べた記憶があります。店の場所は,もちろん阪急のそばでした(笑) でも,値段の安さではJRが勝っていたと思います。ぜひお試し下さい。もっとも,立ち食いうどんというのはオッサンの定番。若い女性にはちょっと抵抗ありますよね~。
ノンステップバスのあの座席は,座るのがちょっと恥ずかしいけど,たしかに見晴らしは良さそうですねー。今度機会があれば,勇気を振り絞って座ってみます。
投稿: かば | 2009年4月12日 (日) 23時48分